鈴木幸希
[PR]
2025/02/24(Mon) 07:21:06
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
bays
2008/09/23(Tue) 22:43:00
久しぶりに休日らしい休日を過ごした。
といってもゆっくり起きてレコード屋を周り、整体にいっただけの話。 ここ最近は、音源を買う暇がなかったが、i PhoneにFlyCastをインストールしていたおかげで、 音楽生活には飽きずにいられた。 FlyCastはネットラジオのようなもんで、相当数のチャンネルが用意されている。 もちろん曲名やイメージ画も出てくれる。(昔、見えるラジオというのがあった・・・) 気になった曲のメモが溜まっていたが、メモしたものを買う事は滅多にしない。 (それよりも気分が上回るからだ) そういえば、先日大江戸線に乗っていると、すぐに違和感を感じた。 広告が一枚もないのである。 だからといって、すっきりしたかと言えば、そうでもないのだけれど・・・ なぜ、そうなっていたかわからないけれど、 国の政策かなんかだったら、賛成できるものだ。 (メディアや媒体が消えると、自身の仕事も消え去るが・・・) メディア法案とでもいうのだろうか。 媒体、メディアので宣伝活動を禁ずる。ただしネットワークのみ有効とされる。 新聞、雑誌の存在が成り立たなくなるか、高額で取引されることになる。 駅などの公共機関ですら、運営が危ぶまれるかもしれない。 街はすっきりするが、問題は多々でてきそうである。 どうでもいいけど。 PR
down
2008/09/09(Tue) 23:01:00
激安の公共料金明細をみて、手帳を見直すと、
確かに家に滞在している時間が異常に短い日々が続いている。 一人家でレコードかけてる時間が至福の時なのに。 無理矢理ネットで買ったレコードが、封を切らずに溜まっていく・・・。 決して今のタイミングではないレコード屋開業の計画は、 フラストレーションと比例して大きくなっていく。 歩くのもままならないほど、疲労した精神と身体は、 レコードを聴く事で、耳から体力が注がれているような気分にさえなる。 メシより効果的である。 夏の終わりから5キロ減っていた。 少しアシッドな顔つきは何かと都合がいい。 ”向かう先あれば、状態は2の次” イカレタ事をいうヤツがいたもんだ。
AOIMIZO
2008/09/04(Thu) 23:33:44
私:「そろそろレコードに針を食わせないといけないので帰ります。」
西郷ドン:「君のところは、5000枚だったな。大変だろうに。さっさと帰りなさい。」 西郷ドンの表情は少し硬かった。 家に帰り、レコードに針を落とすと、いつものように黒の溝に青の光が差し込まれ、 数分後、黒ビニールの溝箇所は、すべて青く光っていた。 ここには、数年の間、黒ビニールのままのレコードがほとんどだ。 もう蘇らないかもしれない。餌を与えても、食ってくれないかもしれない。 そんな時は青のレコードとmixしてみる。 これは、うまくやらないと、溝を伝って行かない。 相性もある。 sexの手伝いをしているイメージである。 互いに寄り添う時もあれば、一方的だったりする。すぐ終わることもある。 手伝うといっても、いつの間にか入り込んいたりもする。 ディレイをかけながら自然に侵入していく。 青の溝の上方をフラフラしながら、去って行く。 今夜はこの溝で眠ろう。 西郷ドン:「そろそろ青の光を足しておこうか」 昨日、友人宅のソファの上でみた夢の話。
連続記述
2008/08/29(Fri) 22:26:48
最近、朝起きて10分で家を出るスタイルから、 1時間早く起きるスタイルに変更した。 特になにがあったわけでもない。自然とそうなった。 結果、朝、考え事をする時間が増えた。 朝の考え事は深さが浅い。 思考が曖昧のまま、事が進む。 浅はかな結論を出し、家を出る。 朝が早いせいか、 この時間は異常に眠い。 その分、夜の考え事も深さを増さなくなったように思う。 夕方、深く考え込む。 考え事といっても、たいした事を考えているわけではない。 あの曲のエディットはエフェクトに任せきりだから、カットアップしてみよう・・・。 その程度の事だ。 軽やかに音楽を作る事に向いていないのか、 音楽というと、深さ無制限であればあるほど、しっくりくる。 数日に渡り、作業を分担していては、到底辿り着かないところだ。 冬は自宅以外のどこかに籠ってみようと思う。 体力のあるうちにギリギリのところをみてみたいからだ。 地元の古い友人が結婚する。 彼は音楽を愛してやまず、本気で音に付き合っているような人間だ。 ※その点いい意味で堅苦しい。 また、セッションしよう、どんな音でもコスリ倒しますよ。 睡魔に襲われ、散乱した文面は、このまま数日間継続させるとバロウズのようになるのだろうか、 とふと思う。 自動記述数日間体験というもの、 面白いかもしれない。 |