忍者ブログ
鈴木幸希
[PR]
2025/02/09(Sun) 09:00:43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ic
2011/03/13(Sun) 00:37:38
気仙沼は、毎夏キャンプに行く出航場所。

キャンプ地の島も報道はされないが、とても良い状態とは想像しがたい。

がんばれ地元。


せめて意識だけでも向けよう。
PR
inspiration
2011/03/03(Thu) 02:56:30
bossのマンスリーレポートを終わらせた。
http://www.tbhr.co.jp/jp/monthlyreport/index.html
少し意味深な言葉を残して。

2002年1月のマンスリーレポートを読み返してみると。
変な話、あれだけ揺ぎ無いと思っていたbossの言葉は芯だけを残して大きく変容しているように感じた。

bossのリリックとは違う、普段の言葉を聴けるのはこのレポートくらいで、
何度も考えさせられたし、bossの心情に感動すらおぼえる場面もあった。

bossも書いているけれど、twitterに代表される端的なコミュニケーションが主流となっている現在、
こんな形でモノを書く人も少なくなってきている。
※自身の更新頻度が減ったのは、明らかに仕事に偏りすぎているのが原因だ。


inspirations=アーティスト自身が影響を受けた音楽のコンパイルをコンセプトにしたCD。



inspirationって言葉を見直した時、、
自身に薄れてきたのは”これ”だと思い直した。

宗教的な話、霊感は大きくする事ができる。
若気の至り的に。禅の教えに勤しんでいた時も少なからず、心的な感じ方が大きく違った。

思い直すにはある程度の時間が必要。
忘れないでいよう。
phase3.9
2011/02/15(Tue) 00:08:55


出合って11年。

”時代は変わる”について、答えはまだ出していない。

追うものはいつまで経ってもいるということか。

ナンバーワンと言いつつも、そんな気もないことは、彼ら自身の発言から読み取れる。

追うものは追われるものに勝る。

その一言は、これまでにない救いだった。

追ってるか・・俺。
memo
2011/02/13(Sun) 03:01:40
相対性理論のリミックスではなく、素材分解、構築アルバム。

参加アーティストは
大友良英、菊地成孔、Cornelius、坂本龍一、スチャダラパー、Buffaro Daughter、Arto Lindsay、Fennesz、Matthew Herbert など。

3月下旬発売。


/////

kaoss pad quadを触る。



想像よりもいい切れ具合。

ターンテーブルを中心としたライブセット構想に組み込み予定。
PCを使いたくないのだけれど、リズムセクションでいいのがない。
エレドラ買っても手が足りない。

いい加減DTMも飽きた。
BBSを再開しよう。それか屈折したドラマー募集。

/////

今のとこ一番楽しみな出来事sonar sound tokyoが2日間開催になってしまった。

http://sonarsound.jp/en/

agehaでやることだけが残念。
音はいいけど、客がひどい。その分野外フェスはまだ健全。

/////

仕事が終わらない。
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com