鈴木幸希
[PR]
2025/02/09(Sun) 12:05:00
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
sk
2010/03/28(Sun) 16:58:54
to Pacifist who don't know anything about w.wⅡ
以上の皮肉を込めて形にすべく検討。 形はなんでもいいや。 ・・・・・・・・・ 20代後半にしてスケボー熱が浮上し、deckやらwheelを探しに、 代官山はcalifornia streetへ。 ※専門学校時代がこの辺だった事も重なり、ノスタルジー。 スケボーは別にがっつりやっていたわけではなく、 美術部に所属し、放課後暇な高校生だった私は、近所の駐車場で同じく暇なバンド部?の友人らと嗜んでいた程度。 その頃、全国的に第2次スケートブームだった事もあり、地元でもチームなどが組まれ盛んに行われていたが、そこまで本気の部類ではなく、あくまで暇つぶし。 トリックに面白さが見出せず、主に街乗り中心となり、途中からBMXやロングボードに浮気。 専門学校の時も夜な夜な近所の公園でやっていたが、田舎ではなかった警察との戦いが茶飯事。近隣住民の苦情も狂気地味ていて、やばい。 そのうちに音楽一辺倒になり、スケボーもやらなくなっていった。 なぜ、突然熱が浮上したかといえば、会社が渋谷になり、 さらには宮下公園やキャットストリートと当時のスポット付近という立地から、 血が少しばっかり騒いだのだろう。 もはや、定年退職後に若かれし頃の趣味に投じる親父となんら心境は変わらない。 で、deck探し。 店に入り、とりあえず久しぶりに始めるという事と、街乗り重視という事を伝えると、deckはすぐに決まった。 店のオリジナルで街乗り用に若干deckがシェイプされている、 通常のdeckと乗り比べたが、乗る事自体が久しぶりすぎて正直、違いがよくわからない。 次にwheelを選んでいると、クルージング用なんてのがある。 通常のwheelよりやわらかく、デコボコに強い。街乗りには最適という事だが、 デザインが気に食わない。 実はwheelだけはstrush wheelのものに決めていたのだ。 libe brandのtikahiro morita×strush wheelモデル。 と店員さんにその旨を伝えると、現在扱いがないそうだ。 トラックとベアリングまで決めていたが、肝心のほしいwheelがない。 netで購入は可能だが、この店で購入すればdeckテープも張ってくれ、組み立てまでしてくれる。 結局、入荷を待つ事に。 デッキも申し少し悩んでみよう。 PR この記事にコメントする
|