忍者ブログ
鈴木幸希
[PR]
2024/03/29(Fri) 04:41:28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

jaz
2008/04/20(Sun) 00:24:11

友人が突然サンフランシスコに行くというので、彼のターンテーブルを買い取る事になった。

3台までは問題ないのだけれど、4台となると若干気がひける。

とりあえずmpcのサンプリング用で1台、dj用で2台。
4台目は・・・予備・・・。(dj用で3台は一時やったのだけれど、若干うっとおしい。)

というか、今年になって友人とタンテとシンセ交換し1台減ったばかりなのに、また増えてしまった。
こうゆう時は不思議と声がかかる。

2年~3年前から機材屋にいくと中古タンテがゴロゴロ転がっている。
一時のdjブームの残骸だろう。

7~8年前に買ったウチのpdxはむちゃにも耐えて未だに元気に回っている。
(2回くらい簡易修理)

友人から引き取ったpdxは去年買ったものらしいので、
入れ替えには丁度いいのかもしれない。

・・・・・・。

日本における第1次djブーム、1986年を体感している知り合いがいる。
40台前半だが、若い頃は六本木でホストみたいなことをしていたという。

krushやmuroとも近くにいた時もあるらしく、
「あの人達まだやってるんだ~(ニヤニヤ)」といった具合。

hiphopが先行して入って来たけど、夜のお店ではハウスが受け入れられたらしい。
nyのパラダイスガレージで現役のラリーレヴァンをリアルタイムで体感したというが、
「周囲のゲイに注意するあまり、よく覚えていない。」とのなんともリアルな感想。

その人からしてみると、若いモン(といっても26とかの我々世代)がdjやっているのは不思議だし、
うれしいという。

そんな我々世代のdjもどんどん消えていく一方。(半端もんは消えてほしかったけれど)

10代後半の頃、スケートブームからhiphopが入ってきて、ファッションから入った連中は、
そのうちにタンテもってないとヤバいみたいな事になって、必至に流行りのレコード買って、練習して、
「djだよ」なんて、言いだして、そのうちに買ってたレコードがゴミだって事に周りから気づかされて、
タンテ売って就職して、「昔djやってたんだよ」なんてキャバクラで言いだして、
死んだも同然。

"dj”って単語はすごくダサいけれど、d(ディスク=レコード)j(ジョッキー=操作者)=レコード操作者だから、
変えようがない。(ターンテーブリストなんてのもあるが、これはこれでダサい)

さらには"クラブdj"なんてことになると、背筋が凍る想いである。

akarmaって名前でやりながらも、こないだフライヤーに"dj akarma"と余計な事をされたので、
場内に貼ってあったタイムテーブルのdjの部分にポケットに入っていたマッキーで×印を書いたら、
オーガナイザーと気まずくなった。私もまだまだ子供なのである。

個人の自由だが、私としてはうっとおしいだけなのだ。

例えばこうゆうことではないか。

2008/4/20
(イベント名)@(クラブ名)

dj's(レコード操作者達)

dj(レコード操作者) cam
dj(レコード操作者) premier
dj(レコード操作者) shadow
theo parrish
matthew dear
dj(レコード操作者) dye

こんなまどろっこしいことになっている。

セオパリとマシュデアが良心的にみえてくる。
(確かにcam、premier、shadow、dyeだけではなんのことやらわかりずらい気もするが。)

なにがいいたいわけでもないけれど、"dj"って名称は文化として完全なミスである。



話変わって今日少し、渋谷にいた。
これ以上レコ屋(unionとtribeとdmrあたり)が潰れたら、心斎橋かnyに移住しようと思った。(最近ロンドンは魅力がなくなった)

※別件。jazzくさい街ってどこでしょう?

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
MAIL
URL
MESSAGE
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題
まあ、確かにハウス出現以前のDJはディスクジョッキーで、ラジオのアナウンサーというか、パーソナリティでしかなかったですからねぇ。

初めてDJって聞いたとき「だっせ~」と思ったのも事実で(笑)

レコードを楽器のように操作する人ってことで、ギタリスト、ベーシスト、みたいにレコードプレーヤーっていうのはどうですか?
(それはただのタンテのことでしょ。。。)

tra 2008/04/20(Sun)13:02:50 編集
>trasan
はじめてdjと聞いた時っていうのがいいですね。
リアリティ溢れます。
akarma 2008/04/20(Sun)19:09:32 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
fhl   HOME   3
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com