忍者ブログ
鈴木幸希
[PR]
2024/03/29(Fri) 18:07:10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

sou雑
2007/10/04(Thu) 01:28:25

今月のBRUTUS、”言葉の力”特集はおそらく相当数の売上になっているだろうに。

cover.jpg













編集者が気を利かせたこうゆう類の特集に対する反響はとても大きいらしい。

それなりに考慮したページネイションなのだろうけれど、ここまで無責任なことができる媒体は雑誌ならではだ。

読んだそれぞれの人間が、誰かしらの言葉や詩やに影響されコピーされていく。
(断片的なものでしかないからコピーとはいわないのかもしれない)

1ページごとに、その発言者との温度差が生まれていた。

ある特定のスペースにまるで新聞記事のように、不似合いな言葉が同居している。
なにもかも1か所に集約されている。

どんどんそうゆう方向に進んでいるのは知っている。
意識の話にしても同じことだ。

僕らの意識はどこか一つに集約されているように感じるし、それを求めていた時代の人間が影響力をもったからこうゆうことになっているに違いない。

”なにかに集約されているということは、すばらしいことのように思う”という意識は、
私たちが作った意識のようには思えない。

生物がなぜ死ぬようにできているかといえば、そのほうが都合が良いからに違いない。
ある程度の意識だけを生かし、それを元にまた構成される。

なんらかの方向性に向かう。

誰にでもある意識として”こうなればいいのに”というのがある。

”こうなればいいのに”という意識は果たして自己から生まれたものだろうか?

”こうなればいいのに”と思った時に、現在でいえばネットワークに流すのが手っ取り早い。

それは時代が違えば、パブリックアドレスすることかもしれないし、デモかもしれない。
プロパガンダもそれの一種だろう。

オープンソースの発達によって、様々な方向から一つのものを作り上げる文化が異常に延びている。

そこには様々な意識が集約されている。

個人の意識は”そこ”にあればいい。ということになる。

私はそれがどうのこうの言う程、頭が良くない。

ただ気持ちが悪いと感じているだけの話だ。

本来、分解していくべき感覚なはずだ。

なにかに集約されているということが理解できないのに、
無意識にそこに”向かっていく”感覚をなんとかしなければならない。

ここで人に助けを求めても、同じことになるだけの話。

私が考えていることを言葉に置き換えると、分解だとか、破壊だとか、あまり良い印象の言葉に辿り着かない。

そもそも人のなかにあるそんな印象はなにによるものなのか。

言葉を使っているうちは集約される一方なのかもしれない。






PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
MAIL
URL
MESSAGE
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

re:
あなたの感じている違和感(気持ち悪いと思うこと)が、判ったような気がします。
この言葉も、あなたは嫌悪するのでしょう。
でも。常日頃わたしが感じている、他者(組織)に対する、ざわつきのそれ、と近しいように思えたのです。
そして、違和感を抱く、わたしとゆう己の意識もまた、細かな情報(コピー)の集合にすぎない。それは輪廻の如く。また、樹木の一葉の如く。

もうすぐ26歳だね。ふふふ。
冬まで、六つ離れるのね。ニヤリ

何でもないコメントでした。ところで、元気しとるね?
sachi 2007/10/04(Thu)02:49:44 編集
無題
6つ・・・・。

見た目はねぇー。笑
akarma 2007/10/04(Thu)16:40:54 編集
無題
うあ、ひどい!
ショボンと浮気してやる!
sachi 2007/10/04(Thu)21:36:49 編集
無題
「言葉の力」って言葉自体が胡散臭くもあるように思えるんですよね
その言ってる言葉の属性(書いてるかもしれないですけど)ってコンテクストなのテキストなの、とか
言葉発してる奴の力なんじゃないの、とか
そもそも力があるって判断する基準や定義は何よ、とか
うーん
余りに物事を斜めに見すぎてるのか

力を持ってるとされてる言葉の使用されてるコミュニケーションの状況とかは
考えると楽しそうではあります
warszawa URL 2007/10/06(Sat)02:04:38 編集
無題
>warさん

ある言葉にコミュニケーションの状況の視察は相当面白いでしょうね。

力という表現が正しいのかはわからないですが、
発するタイミングと状況で”力”関係は大きく変化しますよね。

言葉が簡素化されてきているとはいいますが、
重い言葉が必要なのかと言われれば必要としていないから、現状が保たれているはず。

形体自体が変化してるんでしょうね。
akarma URL 2007/10/06(Sat)15:07:02 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
EFIL   HOME   frgg
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com