忍者ブログ
鈴木幸希
[PR]
2024/04/26(Fri) 09:46:32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

i.s.p
2007/05/24(Thu) 00:27:32

「カブト虫は電池で動くものだと思っていた」「魚は切り身で泳いでいると思っていた」

ある小学生による上記2つの発言も”ゆとり教育”がもたらした結果だという記事があった。

ゆとり教育など無縁で義務教育を終えた年代が果して”カブト虫は何で動くか?”なんてことを習っただろうか?カブト虫がなにで動くか知っているかなんて、生物大学院研究生くらいしか知らないのだろうか?(もちろんそうゆう問題ではないのだけれど)

カブト虫が電池で動けば年中楽しめる。魚が切り身で泳げばすぐさま食べれる。

危険なのはゆとり教育の結果ではなく、インスタント社会化現象(instant  social phenomenon)だ。(勝手に命名。誤訳。笑)

いまではどうかしらないが、アールブリュットな国や地域に行けば「テレビの中にちっちゃい人がいると思った」とか「ラジオの中に人がいるらしい」とかいう発言が聞かれてもおかしくはない。
カブト虫に電池が入っていようが、なんら不思議ではないはず。

インスタント社会化現象の大きな問題は簡易的にいつでも手に入るという思考がつきまとっている発想ということ。テレビにちっちゃい人が入っているほうが自然な思考なわけだ。

インスタントな思考は、年中咲く花や年中食べれる果物、野菜。パッケージ化され、日本ならどこでも同じ味の食事。それを売る大型チェーン店(量販でもCD店、オンラインなども含む)。そこに通う人間の感覚の統一化。
すべての街の統一化。(これも一種のメトロポリスがめざした方向性なのでは)

今後一から開発した都市があったとして(それこそ宇宙都市とか)、そこはさぞ、円形やら四角形やらで統一された都市になるはず。(建築的に都合が良いのかも知れないが、問題は設計図を作成するソフトにも問題がある。なんせ容易に奇麗な円が描けてしまうし、それをコピーすればまったく同じ円ができるのだから。)
そこではきっとカブト虫は電池で動くし、魚は切り身で泳ぐ。桜と紅葉が同時期に別の場所で拝め、週に1度かならず雨が降る。

私たちが目指している方向性は明らかにそこである。(いくら否定しようが、少し考えてみればあなたもきっとその活動に参加しているはず、そうでもしないとお金が手にはいらないようになってしまっている)

それに嫌気のさした人間が宗教団体なんかをつくる。そこで反発が起きるがもちろん宗教もそう簡単になくならない。宗教を批判して無くすほうが危ないという結果が過去の民族戦争などでも見てとれる。血が流れるくらいなら信仰を妨げないに越したことはない。

大きな枠から外れた人間は、上記のような理由でインスタント社会から無視されて、とくに大きな動きもできなくなる。(なんせ相手がいないのだから)

それが今の日本のように感じた。

”カブト虫が電池で動くと思った”のはなにも今にはじまったことではない。

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
MAIL
URL
MESSAGE
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題
俺はCM含めTVで起こってる事は全て生放送だと思ってた時期があったよ(笑)
これは単に俺がバカだっただけで今回の話題とは関係無いね。ごめん。

インスタントを突き詰めれば効率になる訳で、効率を求めれば画一化されていく訳ですわな。テクニクス製のタンテみたいな。違うか(笑)
cobra 2007/05/24(Thu)03:10:19 編集
無題
テレビ総生放送解釈が、怪獣や妖怪やファンシーに引き付けた結果かな~。
たしかに千葉久の屋上にヒーローが来た時はあれは本物だったよね。
リトバルスキーが運動公園にいた時のほうが嘘くさかったよ笑

テクニクスタンテはいい例かも!それに対抗したべスタックスの奇行とかね。
画一化が進めば、真っ向から仕掛けるわけにはいかないから奇行に走る笑
トルクのみ重視のスタントンとかタンテサイズのヌマークのCDJとかi podミキサーもね。

位置的にアメリカンオーディオ、ジェミナイはテロでもしかけないかぎりね・・・。

akarma 2007/05/24(Thu)09:38:10 編集
無題
統一化。人間の歴史そのものですね。
おおきな流れのむこう側にはいったい何があるのでしょうか。
そろそろ繰り返しも飽きてきたところです。笑


まだ2回の記事しか読んでいないので恐縮ですが、akaさんのテーマにしているものというか、軸が見てとれたような気がします。違ったらごめんなさい。でもブレてないですよね。
二宮 2007/05/24(Thu)21:05:50 編集
無題
>二宮さん

ブレていないという面は、もちろん今後変化してくると思いますが、若干ラディカルな面はつきまとうかもしれませんね笑

なににしても物事の見方はきっと決まっていないんです、その時にどう考えたかってことだけで。そうでもしないと凝り固まってしましますよね。


上記の思考自体が固定されているという見方もありますが、うやむやにしてしまいましょう。
akarma URL 2007/05/24(Thu)22:54:34 編集
より便利に、より楽に
インスタント社会とは鋭いですね。

きれいな水、臭わないトイレ、お湯を入れるだけでできるラーメン、さめた食品を出来立てのように温めることのできる機械....

どれも便利に、楽になるために洗練されてきた事ですよね。
でも、その便利で楽になる事柄を生む機構がブラックボックスになっているのが問題で。誰もが楽してるのに、その「楽」を生み出している構造そのものまで想像力が及ばない、というか。

akarmaさんはそんな事が言いたかったのかなぁ、と思います。

家畜のとさつ(漢字が出てこない)の現場を見るとかしたほうがいいのかも......?
tra 2007/05/26(Sat)12:04:05 編集
無題
>traさん

楽を生みだしている構造は、知っているに越したことはないですよね。

なんていうか、行動が簡素化されると統一された思考に陥りやすくなる人がどうしても増えてしまうじゃないですか。
自動ドアに挟まれると訴える、こんにゃくゼリーを喉に詰まらすと訴える笑などなど。小さい事ですけど、自己責任の部分を社会問題にしている感が否めないというか・・・。
こうゆう意見が思考の統一化につながってると思うんです。”自動ドアの開閉速度、重量”とか”こんにゃくゼリーの質量”とかゆうことにつながってしまい、
それを精密に作る為には、作業の機械化、データ化が進む。
今の物作りはそれを懸命になって進めてるんですが、その先には街やモノから得るイマジンの部分が統一されやすくなるんじゃないかっていう・・・。

ただ同時進行でネット上がそれを許さないと思うので、これについては何とも言えないですよね。

akarma URL 2007/05/26(Sat)21:59:21 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
副業taspo   HOME   llfg
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com