忍者ブログ
鈴木幸希
[PR]
2024/04/19(Fri) 15:43:07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

trak
2009/11/14(Sat) 01:49:14
数年間が踏ん切りがつかないでいた、djシステムをデジタルに乗り換える事にした。

seratoかtraktorか悩んだ末、
mix中のスクラッチを想定して4デッキ対応のtrackorにzero4をsetして購入。
※使用中のdjm-909は、愛称がいいので3chに噛ませる形でスクラッチ用で活用。

いままでデジタルに乗り換えなかったのは、出始めのdjソフトのトラウマと、
単にアナログファンという極個人的な理由でしかなかった。

seratoがvinal操作に対応した頃から、
アナログ派のdj陣が乗り換えをはじめ、あっという間に浸透し、
今では、レコードを現場に持ってくるほうが珍しいくらいになった。

レコード屋がつぶれたり、ミュージシャンがvinalを切らなくなったのも当然の話だ。

しかし10年もレコード触っているからだろうか、
どうも乗り換える気がおきなかった。
それも、ほぼメリットしかない事を知っての上である。

そんな重い背中を押したのは、今年の夏の悪友の家で実物に触れた出来事が大きい。
スクラッチの精度にまったく問題なかったのと、ループ機能の即効性が、まるでcdj-1000に初めて触れた時のような衝撃だった。

その瞬間からやけに気になりはじめ、意識するようになった。
※もはやこんなモノにしか恋できないのである・・・。

暇があればネットで調べたり、店で触れたりとしているうちに、
後はタイミングだけの話になっていたのだが、
そこに追い討ちをかけたのは、適当なフリーペーパーで、どうしようもないやつが発言していた一言。

「僕はレコードを買った時がないんですよ。djはじめた時から、曲はすべてダウンロードです。」

もう少し自分の気性が荒かったら、ページを破って燃やしていただろう。

実はこんなことは、以前もあった。

それこそcdjが普及し、針飛びの恐れから開放されたとき、現場にcdしか持ってこないdjが増え、
そんな現場に立ち会うと嫌気がさした。

といっても自身はcdj-1000の発売と同時くらいに手を出していた。

しかし、現場にcdは一枚も持っていった事がない。いくらcdでかけたい曲があっても、
cdを使うくらいならかけたくなかった。

なぜ、cdを拒絶したかといえば、
単にレコード彫ってないヤツと一緒になるのが嫌だっただけの話。
レンタルcdをコピーしてるような感じに疑問を感じていたのである。



それに追い討ちをかけるように、今は完全ダウンロード。

デジタル移行するとはいえ、レコード屋に行く習慣がなくなる事がない限り、
ダウンロードには、まだ縁がなさそうである。

音がデータでしか所有できないのは、どうもイメージができない。
パッケージありきの話。

溝に触れないなんて不憫でしかない。
溝が磨り減って消耗し、音質が変わる。

悪いことだろうか?一概にそうとも言えないはずである。


djはレコードから始まった。
それを無視して、レコードにも触れたことがないdjがこれから多くなる。

そんなdjばかりに好き勝手やらせるわけにはいかない。

レコードの特性を知ったうえでのmixをデジタルで表現し、差別化を図るべく、
楽してるだけのmixとは一線を画すmixをデジタル環境でつくる事が最大の目的なのかも知れない。

利便性に飲まれるとどうなるかは、ロック文化が教えてくれた。
単純化すれば、大枠はだれでもできる。そっから先の話だ。

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
MAIL
URL
MESSAGE
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題
akarmaがCDJ-1000導入した時の事、今でも昨日の事のように覚えてるよ(笑)あれは早かった。。マスターテンポ機能は衝撃だったよ。

今回の記事の最後の10行、素晴らしい名文だね!
cobra 2009/11/14(Sat)16:05:15 編集
無題
traktorにマスターテンポついてなくて驚いたよ・・・。

俺らは映画『スクラッチ』世代だからね。
レコードは愛だよ笑
akarma 2009/11/16(Mon)13:18:13 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
eleg   HOME   贔屓
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com